![]() でも、取り壊されたりして、数は減っています そんな中で、ここは大正10年に建てられたという民家です 夏は緑の蔦で覆われています 秋には、その蔦が紅葉して綺麗なんですよ 建物の様子が分かるのは、冬だけです 下の窓が出窓だったんですね~ この近くにももう1件、昭和初期らしき古民家があるのですが・・・ そちらは、現在改装中です 改装される前に撮ればよかった・・・
by surigon
| 2012-03-15 22:55
| 建物
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
この家は使われています?
蔦を絡ますと結構家が傷むんですよ。 仰るように夏の情景は素晴らしくいいんです・・・難しいものです(^_-)-☆
Like
素敵だなぁ・・・・・
小樽の祖母の家もすごくいい雰囲気を醸し出してたけれど、 倒壊の危険性を問われて取り壊されてしまったよ・・・。 surigonしゃんにはぜひ、いつか、お時間があったら、 小樽の奥沢と天狗山を撮ってほしいなぁ。 祖父との想い出が詰まった場所なのです・・・
みけ様
>倒壊の危険性を問われて取り壊されてしまったよ 木造の古い家はいずれそうなってしまいますよね 札幌でも、ここ15年くらいの間に、住む人がいなくて 取り壊された素敵な古民家が何件もあるそうです 奥沢のほうは、まだ古い建物が何件かあって 気になっていたので 雪が融けたら、散策に行く予定です もう暫く、お待ちくださいね^^
|
ファン申請 |
||